本年もよろしくお願いいたします♪
松の内も明けましたが
あらためまして
本年も『ひかりグループホーム』をよろしくお願い申し上げます。
『ひかりグループホーム1号棟』サービス管理責任者の川名です。
定員4名の女性棟です。
川名の父方の先祖は江戸火消の棟梁でして、
きっと出初式ではこんなポーズをとっていたのかもしれません。
もちろん川名はできません。
が、新年早々、赤毛でダンスの公演を終えました。
そして某歌劇団への初詣も終えまして(*´▽`*)
今日から本気出すっ!!!と
この文章を打っております。
『ひかりグループホーム1号棟』はじめてのお正月は
職員が家から
手作りおせちをもってきてくれまして☆
元旦の朝にはお雑煮も。
利用者様から「おいしい!」と大好評でした(≧▽≦)
お家での手作りおせちを持ってきてくれる、
そんな職員がいるあたたかい「おうち」です。
外観は昭和ですが
中はとってもきれいですヨ☆
あたらしい年、
「グループホームに住んでみようかなあ?」
「でもどんなところなんだろう?」
とボヤっとでも、
キッカリとでも!考えていらっしゃる方、
ご相談、ご見学など受け付けております♪
んんー、…
ではボヤっと
「グループホームってどんなとこなんだろう?」と
思っている方へ♪
『ひかりグループホーム』は
フツーの一戸建てのお家での
ほかの人との共同生活の場です。
各お部屋にカギがついていて(ほかの人は入りません)、
テレビエアコンが設置してあって、
Wi-Fiも使い放題です。
お食事は朝ごはんと夕ご飯を、
手作りで温かいメニューをお出ししています。
食事の時間は朝夕とも2時間ほどの間に
それぞれ召し上がってください。
お皿はご自分が使ったものだけを洗ってください。
洗濯も、ご自分のものだけを洗濯してください。
夜10時から朝の6時くらいまで(相談にのります)は
静かにお休みください。
夜間は必ず職員がいます。
日中は健康とメリハリのために!
なるべく日中活動(お仕事、就労移行、就労継続支援、生活介護、デイケアなど)を
していただきたいです(#^^#)
知的・精神障がいをお持ちの方で
生活の基本動作(トイレや入浴)(食事もですね)を
ご自分ででできる方、
ほかの人との共同生活が送れる方を
対象にしている「おうち」です。
体調のこと、お仕事のこと、お金のことなど
職員が、
相談支援専門員さんやワーカーさんと連携してお話を聞きます♪
「グループホームってどんなとこ?」
ご連絡ご相談、お待ちしていまーす!